医療従事者・セラピスト
サポート的な役割をする方こそ
自分自身を癒しながら学び
その学びを人にも還元していこう
セルフリトリート
インストラクター
伊藤 幸

自分自身の心、体、
取り巻く環境と向き合い

心も体も健やかになろう

セルフリトリートで6つのカテゴリーから
自分の心と体と向き合うことで
自分を知り、自分と対話し
無理をせず、未病のケアになります。

そして、自分を知って自分を発揮することで
主体的で豊かで、
楽しい人生を歩むことにつながります 

私がセルフリトリート®︎
を始めたきっかけ

私は作業療法士として11年間、
病院に勤めてきました。

リハビリ職として人のために尽くす
お仕事にやりがいを感じていましたが、
医療職という職業柄、体力的にも人に気を配って
精神的にも疲れて心も体もボロボロでした。

“人のため“と患者さんや人の気持ちを
察することばかりに気を配りすぎて、
自分の気持ちや自分がどうしたいのかが
わからなかったり、

自分に対して自信もありませんでした。


医療従事者として
患者さんのリハビリに関わるため、
研修会に沢山行って勉強したり
技術を磨いて
「結果を出すこと、
前進し続けななければいけない」
そう学んできました

そんなとき、セルフリトリート®︎に出会い、
本の表紙の一文に
”今あなたに必要なのは、新しい勉強でも、
自分を高めてくれる誰かでもなく、
一人で自分自身の整理をすること”
と読んだ時に衝撃を受けました。

「私に必要なことはこれだ!
新しい学びの前に自分のことわかってない!!」
セルフリトリート®︎を通して
自分が大事にしている価値観を知ることができ
その当時私が大切にしていた価値観は
「①自由、②健康、③チャレンジすること」
自分がその価値観を通して、
生きていたことにも気づけて感動しました

セルフリトリート®︎による変化

自分のことがわかると以前に比べて
自信がついてきたのか
「前よりも表情が違うね」
「イキイキしているね」
と言われるようになり
内面の変化が外見にも現れるようになりました

また、時間の使い方も変わっていき
ダラダラ仕事をやらずに集中して
仕事ができるようになり
早く帰れるようになった分、
仕事を終えた後に自分のやりたいことに
時間を沢山使えるようになりました

体へのセルフケアによって
自分の体の声を聞けるようになり
体の不調が改善すると心も前向きになり、
心が整うと体も疲れ知らずに
なっていきました。 

セルフリトリート®︎を多くの人に伝えて
その人本来の力を発揮する
お手伝いをしたい!

自分の経験を通して
心と体の両方が大事で、
この2つのバランスが整っていることが
健康のベースだと感じました

今まで病院で関わってきた方々も、
大きな病気になる前に、
未病のうちに自分の心と体に目を向けていけば、
病気で倒れることもなかったかもしれない。


病気や怪我をした方に対しての
リハビリも大事ですが、
健康で楽しく、充実した生活を送るには
病気になる前の未病のうちからのケアが大切で、
その手段としてセルフリトリート®︎を通して
自分の心と体と向き合える機会を
増やしていきたい!そう思い、
マスターインストラクターを取得しました


私と同じようなリハビリ職や医療従事者など
人のケアのお仕事をする人は人への
奉仕精神が高い分自分に目を向けることが
少ないようにも感じます

また命を預かる環境にいるため
厳しい指導などによって
自信を失っている方も多いように感じます。

医療従事者や人の心や体をサポートする人こそ
セルフリトリート®︎が必要で
"ありのままの自分でも大丈夫"と気づいて
もっと自分本来の力を発揮できるよう
サポートもしていきたいと思い活動しています

セルフリトリート®︎を
行うことでの変化

  • 自分が何を大切にしているかがわかり、軸ができる!
  • 自分の軸ができ、迷いが減り、決断しやすくなる!!
  • 心のモヤモヤが整理されチャレンジできるようになる
  • 自分に自信がつき、自分のことが好きになれる!!
  • 心が整うことで未病ケアになる
  • 優先順位が明確になり、やりたいことに集中できる
  • 心と体が整い、内面の変化が外側にも現れ、綺麗になる
  • 仕事の成果も出やすくなる!!
  • 自信ができることで、本来の自分の力を発揮できる!!
  • 自分の軸ができ、迷いが減り、決断しやすくなる!!
What’s SELF RETREAT

自分自身の
ココロとカラダのお片づけ

トリートとは
直訳すると”隠居、逃避”
などの意味ですが、

非日常で自分と向き合い
リラックスすること

セルフリトリートは、

長谷川エレナ朋美さんが
書かれた本を使って  

心、体、環境などのフィールドから
自分と向き合うワークをすることです

#PHYSICAL(体)
#MIND(思考)
#TIME(時間)
#RELATION(人間関係)
#HOME(家) 
#SPIRIT(心、魂)

6つのカテゴリーに分かれています

MENU

個人セッション

本を使って自分と向き合っても
書き出すのが難しいこともあると思います

そんな時はインストラクターと
一緒に向き合ってみませんか?

31個のワークから
あなたにピッタリなワークを
ピックアップして
自分自身の棚卸し、
整理をサポートしていきます


オンライン、対面とご希望に沿って行います。

60分 5,500円

個人セッションを受けた
お客様の声

①セルフリトリートの個人セッションを
受けようと思った理由

セルフリトリートについて、
前から気になっていて
自己整理の時間を
持ちたいと思ったから。
1人でワークするよりも
アドバイスをもらいながら
進めてもらえる個人セッションの方が
頭が整理しやすいと思ったから。


②受けてみた感想は?

私のやりたいことや価値観を
尊重してくださって自分の言葉に
しやすかったです。
マインドアップをみゆきさんの
質問に答えながら書き出していくと
自分の考えていたことと
それ以上の可能性があることも
知れてワクワクしました
自分を変えたいという思いから、
たまたまInstagramで見かけた
伊藤さんのパーソナルセッションを、
直感でDMをして受けさせて
頂きました!
当日、とても緊張していて…
本当にドキドキしていました!
でも、最初お会いした時の伊藤さんの
優しい雰囲気にとても安心したのを
覚えています。
私の話を熱心に聞いて下さい、
セッションの中でやるワークをとても
肯定的で優しく受け止めてくれたので、
普段人に自分の思ったことを言うことが
苦手な私も、素直に気持ちを
話すことができました。
また、伊藤さん自身のワークを
共有して下さり、
とても安心感に包まれた時間でした。
そして何より伊藤さんに出会えて
本当に良かったです♡
とても魅力的な優しい方で、ほんの数時間ですが、また会いたいと思いました☺️
自分を変えたいという思いから、
たまたまInstagramで見かけた
伊藤さんのパーソナルセッションを、
直感でDMをして受けさせて
頂きました!
当日、とても緊張していて…
本当にドキドキしていました!
でも、最初お会いした時の伊藤さんの
優しい雰囲気にとても安心したのを
覚えています。
私の話を熱心に聞いて下さい、
セッションの中でやるワークをとても
肯定的で優しく受け止めてくれたので、
普段人に自分の思ったことを言うことが
苦手な私も、素直に気持ちを
話すことができました。
また、伊藤さん自身のワークを
共有して下さり、
とても安心感に包まれた時間でした。
そして何より伊藤さんに出会えて
本当に良かったです♡
とても魅力的な優しい方で、ほんの数時間ですが、また会いたいと思いました☺️

セルフリトリート®︎
ワークノートグループ

グループでシェアするからこそ
色んな気づきが得られる!
過去にセルフリトリート®︎
ワークノートグループは5回開催!

3ヶ月間かけて自分と向き合い、
ワークをしたことを
LINEのグループでシェアしたり
シェア会も開催しました!

1人で向き合うよりも
グループに参加することで
"ワークをやって終わり"ではなく
アウトプットすることで
より深い気づきが得られます

過去の開催レポート

1期
2022.4-6

ここ心と体、そして食事とも向き合った
3ヶ月のグループ

セルフリトリート®︎インストラクターで
食育アドバイザーのMAYAKOさんに
食のフォローをして頂きました!!

2期
2022.7-9

少人数で開催!

参加メンバーは
皆医療従事者という共通点

3期
2022.10-12

お片付けのプロ
でセルフリトリート®︎インストクターの
安藤佳代さんにサポートして頂き、
年末に向け、お片付けにフォーカスしながら
自分と向き合いました!

4期
2023.1-3

プレママ&ママ向けに
マタニティ&ママリトリートを開催!

ママになるまでの不安や葛藤を先輩ママさんが
アドバイスしてくれたり、仕事と育児の両立など
ママだからこその悩みをお互いに支え合う
グループとなりました!!

5期
2023.2-3

セルフリトリート®︎
×
お金と向き合う2ヶ月の
マネーリトリート!!

お金の専門家、ゆっきゃとのコラボ

お金と向き合いながら
自分にとっての豊かさとは何か?を
考える機会に

2期
2022.7-9

少人数で開催!

参加メンバーは
皆医療従事者という共通点
次回のセルフリトリート®︎
グループ講座は夏頃開催予定!!

セルフリトリートインストラクター
卒業生の声

インスタラクター1期生

食育アドバイザー
MAYAKOさん
養成講座を受けようと思った理由
【周りをもっと笑顔にしたい。
その為にはまず、自分を大切にする
余裕が欲しくて受講♡】

わたし自身、今まで色々な環境に
身を置く事が多くて、
その度に自分軸を見つけては、
「自分自身と丁寧に向き合って来た」
と思っていました。

初めはそんな経験も含めて、
周りの人達がもっと笑顔になれるような、
少しでも「プラスになる価値」として
提供出来るような事を得られたら、
セルフリトリート®のメソッドを
日常に取り入れていけたらいいなーと思い、
インストラクターの資格講座を受講。

講師は、中学時代からの同級生でもある
みゆきちゃんで迷わず選択♡
みーちゃんの人柄や笑顔が生み出す
プラスの循環に身を置きたいなって思ったから。
1年以上経った今でも、受講生同士の絆は宝物♡


養成講座を受講した感想
講座を受講して改めて体感した事は、
「自分自身と丁寧に向き合うって、
本当はこの感覚なんだ♡」と、
きちんと立ち止まれた事で生まれた、
自分自身への余裕でした。
OLをやっていて、
家庭も任されている環境の中で、
責任感を持って毎日忙しなく追われて
真っ直ぐ突き進むのも良いけど、
立ち止まってふと自分自身を振り返ると、
実はもっと余裕を作ってあげられる事に気付く。
自分自身の余裕が、周りをもっと
笑顔にしてあげられる連鎖を生む♡
毎日を丁寧に暮らしていきたい。

何歳になってもパワフルに、
人生を楽しみ続けられる自分が目標だからこそ、
セルフリトリートできちんとセルフケアをして、
これからも、自らHAPPYを
たくさん引き寄せていきたいと思います。
インストラクター2期生

北欧収納アドバイザー
安藤佳代さん
養成講座を受けようと思った理由
私もこのセルフリトリート®︎の
考え方を広める側になりたい!と
強く思ったからです。
インストラクターになっておけば、
周りの友人や、家族、自分自身にも
いつでもセッションをやってあげられるから。
そして、特に#homeのワークは、
インストラクターさんでも苦手だと聞いて、
これを自分の特技にしていけたら!
と思ったから。


養成講座を受けた感想
想像以上に良かったです。
自分自身がセルフリトリート®︎を通して
どう変化したのか?

セルフリトリート®︎を
どのように日常に取り入れているのか?
というのを同じ受講生さんと
ディスカッションする場だったのです。
だから、いつも受け身ではなく主体的にいられ、
自分の思いを自分の言葉で
アウトプットする事ができ、
さらにブラッシュアップする事が出来ました。
何より、みゆきさんのファシリテーションが
素晴らしく、毎回楽しくて、
あっという間に講座が終わりました。


インストラクター取得後、
どのように生かしていますか?
主に#homeを主軸とし、お片付けセッション、
インテリアコーディネート相談会などを
オンライン、オフライン共に行っています。
1年前は何の肩書きも無い私でしたが、
インストラクター取得後、
沢山のお客様と
繋がれた事が本当にありがたいです。

この資格が無ければ、
今でもただの主婦だったはず。
セルフリトリート®︎をする事で、
自分自身の価値観が明確になり、
インストラクターの資格を取って、
更に自分自身が
無敵になったような気がします。

今後も、沢山の方にセルフリトリート®︎を
知って、実践して頂く為にも
最大限の努力をしていきたいです。
インストラクター2期生

北欧収納アドバイザー
安藤佳代さん
養成講座を受けようと思った理由
私もこのセルフリトリート®︎の
考え方を広める側になりたい!と
強く思ったからです。
インストラクターになっておけば、
周りの友人や、家族、自分自身にも
いつでもセッションをやってあげられるから。
そして、特に#homeのワークは、
インストラクターさんでも苦手だと聞いて、
これを自分の特技にしていけたら!
と思ったから。


養成講座を受けた感想
想像以上に良かったです。
自分自身がセルフリトリート®︎を通して
どう変化したのか?

セルフリトリート®︎を
どのように日常に取り入れているのか?
というのを同じ受講生さんと
ディスカッションする場だったのです。
だから、いつも受け身ではなく主体的にいられ、
自分の思いを自分の言葉で
アウトプットする事ができ、
さらにブラッシュアップする事が出来ました。
何より、みゆきさんのファシリテーションが
素晴らしく、毎回楽しくて、
あっという間に講座が終わりました。


インストラクター取得後、
どのように生かしていますか?
主に#homeを主軸とし、お片付けセッション、
インテリアコーディネート相談会などを
オンライン、オフライン共に行っています。
1年前は何の肩書きも無い私でしたが、
インストラクター取得後、
沢山のお客様と
繋がれた事が本当にありがたいです。

この資格が無ければ、
今でもただの主婦だったはず。
セルフリトリート®︎をする事で、
自分自身の価値観が明確になり、
インストラクターの資格を取って、
更に自分自身が
無敵になったような気がします。

今後も、沢山の方にセルフリトリート®︎を
知って、実践して頂く為にも
最大限の努力をしていきたいです。
インスタラクター1期

”生きるを考える”野生の看護師
井上ハンナさん
養成講座を受けようと思った理由
自分を掘り下げるという作業に
一度しっかりと向き合ってみたかった
というのが一番です。
仕事や生き方に対する価値観を
考えさせられるきっかけがあり、
他人に振り回されることなく
自分らしく生きていくことを
今一度見直したかったというのもあります。

幸さんの笑顔をHPで拝見した時に
直感で「この方から受けたい!」と
ピンと来たことを今も覚えています。


養成講座を受けてみてどうでしたか?
一緒に受講した方々と
ワークをシェアしあうことで、
知らなかった温かい世界を
体感できたことに感動しました。
思っている以上に自分の仕事に
活用させていただける柔軟な
システムにも大変驚きました。
当時一緒に受講した仲間はもちろん、
幸さんからインストラクターを取得した
仲間たちとグループでの交流があり、
豊かな人間関係の中で学びが
続いているというのは
本当に今も感謝し、楽しんでいます。


インストラクター取得後、
どのように活かしていますか?
セルフリトリートを始めたい方、
ブラッシュアップしたい方それぞれに応じた
講座を毎月開催している他、
看護や腸活など自身が伝えていきたい内容と
コラボして、講座を作り展開しています。
ご受講生さまからは興味のある分野と共に
学びを深められること、
それを続けられる仕組みについて
大変ご好評をいただいております。
マンツーマンで受講

花嫁のためにマインド
ボディーセッション

ありささん
養成講座を受けようと思った理由
自分自身と向き合うことの大切さや
それを日常に落とし込むことが
私にとって「より自分らしく生きる」ことや
周りの人のハッピーをサポートを
出来ることに繋がると思ったからです😊

養成講座を受けてみてどうでしたか?
自分だけでワークした時よりも、
どんな声がけをしていくと
相手がさらに深められるかを
知ることができました。
さまざまな視点でお話しできるように、
もっと日常に取り入れていきたいと思いました。


インストラクター取得後、
どのように生かしていますか?
花嫁さん向けのマインドボディセッションを
行っています。
セルフリトリートを通して
「自分を知り、自分を愛すること、
愛が循環すること」
のお手伝いが出来ればと思います💕
マンツーマンで受講

花嫁のためにマインド
ボディーセッション

ありささん
養成講座を受けようと思った理由
自分自身と向き合うことの大切さや
それを日常に落とし込むことが
私にとって「より自分らしく生きる」ことや
周りの人のハッピーをサポートを
出来ることに繋がると思ったからです😊

養成講座を受けてみてどうでしたか?
自分だけでワークした時よりも、
どんな声がけをしていくと
相手がさらに深められるかを
知ることができました。
さまざまな視点でお話しできるように、
もっと日常に取り入れていきたいと思いました。


インストラクター取得後、
どのように生かしていますか?
花嫁さん向けのマインドボディセッションを
行っています。
セルフリトリートを通して
「自分を知り、自分を愛すること、
愛が循環すること」
のお手伝いが出来ればと思います💕
インストラクター1期生

自分を知る専門家
床井美香さん
養成講座を受けようと思った理由
ホテル合宿という
「自分を知る・向き合う」サービスを
提供することが決まったタイミングに、
本屋さんで、たまたまセルフリトリートの
本に出会ったことです。
私のサービスは、思考や感情と向き合ったり、
ヒーリングを提供する内容でした。
セルフリトリートは多面的に
「自分を知る・向き合う」ことが
できるとを知り、
このメソッドは素晴らしい!と感じました。
私もセルフリトリートを伝えていきたい!
とその場で思い、受講を決めました。

養成講座を受けてみてどうでしたか?
穏やかで安心感があり、
緊張せずに受講できました。
自分と向き合うコツ、仲間のシェアなども
聴くことができ、視野が広がり良かったです!

何よりも、一番良かったのは、
セルフリトリートの仲間ができたことです。
「自分と丁寧に向き合う」ことが
好きだったり、実践している仲間たちなので、
話していて盛り上がるし、とても楽しいです。
仲間は、とても心が温かい人たちばかり。
オンライでのMTGや忘年会で
顔を会わすたび、仲間がいて幸せだな〜と
感じています。

インストラクター取得後、
どのように生かしていますか?
実は取得後、そのまま放置で、
生かせていませんでした。笑
でも、フォローアップ会を受けた時、
インストラクターを取得後、
すぐに活動している仲間の話を聴き
急にスイッチが入りました。
セルフリトリートを伝えたくて、
インストラクター養成講座を
受けたことを思い出し、
私は、マスターインストラクターに
ならないと色々と言い訳して活動しないなと。
マスターになると決意して
ようやくセッションをスタート。
無事、マスターになり、
養成講座の開催もできるようになりました。

インストラクター1期生

自分を知る専門家
床井美香さん
養成講座を受けようと思った理由
ホテル合宿という
「自分を知る・向き合う」サービスを
提供することが決まったタイミングに、
本屋さんで、たまたまセルフリトリートの
本に出会ったことです。
私のサービスは、思考や感情と向き合ったり、
ヒーリングを提供する内容でした。
セルフリトリートは多面的に
「自分を知る・向き合う」ことが
できるとを知り、
このメソッドは素晴らしい!と感じました。
私もセルフリトリートを伝えていきたい!
とその場で思い、受講を決めました。

養成講座を受けてみてどうでしたか?
穏やかで安心感があり、
緊張せずに受講できました。
自分と向き合うコツ、仲間のシェアなども
聴くことができ、視野が広がり良かったです!

何よりも、一番良かったのは、
セルフリトリートの仲間ができたことです。
「自分と丁寧に向き合う」ことが
好きだったり、実践している仲間たちなので、
話していて盛り上がるし、とても楽しいです。
仲間は、とても心が温かい人たちばかり。
オンライでのMTGや忘年会で
顔を会わすたび、仲間がいて幸せだな〜と
感じています。

インストラクター取得後、
どのように生かしていますか?
実は取得後、そのまま放置で、
生かせていませんでした。笑
でも、フォローアップ会を受けた時、
インストラクターを取得後、
すぐに活動している仲間の話を聴き
急にスイッチが入りました。
セルフリトリートを伝えたくて、
インストラクター養成講座を
受けたことを思い出し、
私は、マスターインストラクターに
ならないと色々と言い訳して活動しないなと。
マスターになると決意して
ようやくセッションをスタート。
無事、マスターになり、
養成講座の開催もできるようになりました。

個人セッション
お申し込み

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
教材としてこちらの
”自分と丁寧に向き合うセルフリトリート”
の本を使用します。

セッションご希望の方も、
一読しておくことをおすすめします

講師紹介

伊藤 幸
MIYUKI ITO

作業療法士 
ヨガセラピスト


あなたの心と体、
魂を輝かせるサポーター


作業療法士として現在12年目。
10年半、病院でリハビリに従事する。
東京在住。

セラピスト9年目あたりで
病院でリハビリの仕事をすることに対して
自分の中でやり切った感覚や
自分の時間をずっと仕事だけに費やすことに
疑問を感じ始める

病気になった方へのリハビリやケアも大切だが、
その前の未病のケアの方が大切だと感じ
一昨年前に退職。

病院で様々な患者様と関わる中で、
健康で楽しく、充実した生活を送るには
病気になる前の未病のうちからの
ケアが大切だと感じる

その手段としてセルフリトリートやヨガを通して
自分の心と体と向き合うきっかけ作りを
提供したい思い

現在は訪問リハビリの仕事しながら、
オンラインを中心に
ヨガインストラクター、
セルフリトリートマスター
インストラクターとして活動。

朝のオンラインヨガクラスや
ヨガ&ブランチの会を開催するなど、
自分の体や心と向き合うイベントを
定期的に開催。

セルフリトリート以外のコンテンツメニューについてはこちら


セルフリトリート®︎で
自分の心と体と向き合い
自分自身と仲良くなると
人生もより豊かさを増します
セルフリトリートの個人セッションやイベント、講座などについてお気軽にお問い合わせください